■ やりたい仕事を、自分で創れる事務所でありたい
あなたが望む仕事を、あなたが創れる事務所でありたいと常に思っています。
そもそも、仕事とは社会の使命に応えることではないでしょうか。
その目的に向かって必要な仕事を創造する、創造できる環境が当事務所にはあります。
■ 責任ある仕事を任せたい、どんどん経験を積んでほしい
当事務所では、知識とスキルがあればどんどん任せていきたい、どんどん任せる人が増えてほしい、と本気で取り組んでいます。
年齢や経験は一切関係ありません。新人にもどんどん仕事を任せたい。どんどん挑戦してほしい。
チャンスを活かして経験を積み重ね、ご自身の成長に繋げてください。
監査担当者として、経営者様をサポートする
スタッフを募集しています。
当事務所では税務・会計はもちろん、経営に関する様々なお悩みに寄り添い、サポートすることを重視しています。
毎月顧問先を訪問し、一緒に課題を解決することで税務会計にとどまらず様々な知識を身につけていくことが可能です。
【出所】おはようございます!
大きな声で挨拶から一日が始まります。
8:00
【職場の教養 輪読】毎日リーダーが変わります。
リーダーは、職場の教養を輪読した後、自分の感想を言います。朝から声を出す事!自分の考えを短い時間でまとめて話す事で人と話す力がつきます。
8:05
【スケジュール確認】各人ごとに今日行う業務・訪問先を発表
【打合せ・研修】共有情報の確認を行います。
オンデマンド研修を行う事もあります。
不安な事もこの時間を大切に話し合います。
9:00~
【巡回監査】関与先へ訪問します。訪問先では経理担当者と帳簿等の確認したり、経営幹部の方と業績の確認、今後の経営課題や相談事などのお話をします。
関与先への訪問は自動車で移動します。
自動車移動は10分から遠いところは2時間弱のところも(季節を感じながら移動するのもいいですよ。)
12:00~13:00
休憩 休憩室で談笑しながら食事をします。
お弁当を持参する人がほとんどです。
歩いて行けるコンビニはないですが
近く(車移動)でお弁当購入も出来ます。
13:00~
【巡回監査】午後訪問する関与先もあります。
【巡回監査の整理・業務報告打合せ】
巡回監査報告書の作成 提出を行います。
17:00
【退所】繁忙期以外は残業は少ないです。
お疲れ様でした。
税理士事務所の繁忙期
税理士事務所の仕事は申告期限や書類の提出期限が法律で定められているので
仕事が集中する時期があります。
【12月から翌年1月】
関与先各社の年末調整・法定調書の作成提出の時期
【2月から3月15日】
所得税の確定申告時期 個人事業主の方の決算申告、関与先の役員の個人申告など
【2月・5月】
法人税の確定申告時期 当事務所は12月決算・3月決算が多く決算月の2ヶ月後が申告期限となります。
期限の数日前までに申告・提出できる様に協力して仕事をします。
月1回所内会議実施
①企業防衛推進会議
②所内業務の確認会議
③リスクマネジメント会議
毎月必ず提携企業と打合せをします。
TKC・大同生命株式会社
東京海上火災保険
毎年恒例のBBQ
提携企業を交えて毎年BBQをやります。
・飛騨牛のステーキ
・川魚の塩焼き
・地元のお米で炊いた焼きおにぎり
アルコールも飲み放題
毎年楽しみにして頂いています。
暑い時期を避けて9月ごろに開催します。
※書類が届いてから7日以内にご連絡
※状況によりweb面談/web面接になる場合もございます。
Q | 入社前に取得しておいた方が良い資格はありますか? |
A | 採用の際に、資格の有無は問いません。 |
Q | 研修制度はありますか? |
A | TKCが実施する研修に参加してもらいます。(事務所内で受講するWEB研修もあります。) |
Q | 入社時期は相談できますか? |
A | 入社時期などは面接時にご希望を伺い、ご本人とご相談の上で決定いたします。 |
Q | 職場の雰囲気はどうですか? |
A | 社員数が多くない分、職種や役職関係なく、フラットで風通しの良い雰囲気です。 気軽に質問や相談などが行える環境です。 |
Q | 残業や休日出勤はありますか? |
A | 残業時間は従事する業務よって異なりますが、平均10~15時間程度です。(確定申告などの繁忙期は約30時間ほど。) お客様の要望に合わせて、休日出勤になる場合もあります。 年間を通して残業や休日出勤残業が続くわけではありませんので、プライベートも大切にできます。 |
Q | 転勤・異動はありますか? |
A | 地域密着での事業展開を目指していますので、原則ありません。 |